。。。
人生は長い航海のようなもの。 人は、何をきっかけに船出をし、どのように風をつかまえ、どこで舵をきり目的地を目指すのか。 寄港地では、どんな出会いがあり、嵐のような人生の壁にぶつかったときは、何を思い、どのような行動をとるのか。。。
Bon Voyage
このコーナーは、社会にでる前に大学生が、志しある方々のお話を聞く
「インタビュー実践プログラム」 ★ 様々な人の考え、思いに触れることにより、自身の将来と社会に向き合う準備ができるよう真摯にお話を聞いていきます。 さらに、インタビュアーを体験することで、社会で働く上で重要なビジネススキルである
「聞く力」を身につけていくことを目標としています。
こんにちは、パーソナリティの石川和美です。 今回は、インタビューさせていただいたのは。。。
三浦市三崎港近くのまぐろ専門店
庄和丸(しょうわまる)取締役・香山康敏(かやま やすとし)さんです!

(中央が香山さん)
庄和丸では、海を眺めながら
鮪問屋直営店ならではの鮪料理や、採れたての地魚料理が堪能できます!
庄和丸HP→ http://kayama-co.com/
今回担当の学生達は、以前に別の取材で三崎港を訪れた際、昼食に庄和丸で鉄火丼を食べる機会がありました。そのとき、お店の方が
「鉄火丼にはこだわりが沢山あり自信がある」と話されているのが印象に残ったといいます。
三崎港周辺には、鮪のお店が多くあります。その中でこだわりを持ち自信があると仰っていたことに胸を打たれ興味が湧いたそうです。

また、お店のHPを見ると代替わりされていることがわかります。
インタビューにうかがった学生も、三代続く家業があり、卒業後に直ぐ家業を継ぐべきかなど、いろいろ考えることが多いこともあり、香山さんには、継いだ経緯や思いについて是非お話を聞きたいと思い、取材させていただくことにしました。
香山さんのこれまでの歩みを、鮪やお店へのこだわりを交えてお聞きしました。
前代表の方から受け取った思いや、会社を受け継いだことが香山さんの人生にどのように影響したのでしょうか。
香山さんから贈られた言葉に、学生達は何を学んだのでしょうか?
放送は、
2月10日(日)11時すぎからです!
是非、お聴きくださいね☆